323件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-付録

─────────────────────────┼───┤ │15│ │青 木 和 也 │1 本市における企業農業参入について         │103│ │  │  │        │2 堤ヶ岡飛行場跡地の活用について           │   │ ├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤ │16│ │丸 山 芳 典 │1 山間地域

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

1980年以降、日本ではグローバル化に伴う農産物価格の低迷や農家高齢化による担い手不足が顕著となり、中山間地域では耕作放棄地が拡大するようになりました。1990年代前半に入ると、農政の新方針として多様な担い手育成が提起され、その担い手の一つとして企業が注目されるようになってまいりました。

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

また、倉渕に限らず、中山間地域水田は1枚の面積が小さいために耕作も時間がかかりますし、畦畔が大きいため、草刈りも手間がかかり、作付面積の割には作業が多く、大変な状況にありますが、水田は米の生産だけでなく、景観水害防止といった国土保全役割も担っております。稲作継続に御支援をお願いいたします。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

備考欄3行目、中山間地域等直接支払交付金事業は、生産条件が不利な中山間地において、水路農道等管理活動などに対し補助を行ったものであります。備考欄4行目、多面的機能支払交付金事業は、全体で11地区、413ヘクタールで取り組み、農地用水路等維持管理を実施したものであります。170ページ、171ページをお願いいたします。

高崎市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月03日-05号

また、浄化槽整備区域の中には、城南クリーンセンターから遠い中山間地域もあり、浄化槽汚泥やし尿を運搬するのに時間がかかることや、その運搬車両燃料費も多くなり、排ガスも地球環境によくありません。施設分散設置して環境に配慮するとともに、分散設置により、地域での雇用を生み出し、循環処理の確保をしていくことも必要になってくるのではないでしょうか。  

高崎市議会 2022-02-25 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月25日-02号

1枚おめくりいただきまして、188ページの中山間地域等直接支払交付金事業は、急傾斜地等農地対象農業生産活動維持耕作放棄地解消を図るものでございます。4目農作物養蚕対策費養蚕振興事業では蚕糸業継承を図るための補助金を、畑作総合振興事業には農業施設整備農機具新規導入等支援するための野菜等産地育成事業補助金などを計上しております。

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

遊休農地解消対策として、農業委員会が委嘱した農地利用最適化推進委員による農地利用状況調査遊休農地所有者等への利用意向の確認、指導農地中間管理機構と連携した担い手への農地のあっせん、人・農地プラン地域座談会における担い手への対処といった農地利用調整を行うことで耕作を再開すること、それと地域担い手が実施する荒廃農地再生利用集積化促進対策事業による農地の復元、そして多面的機能支払交付金事業や中山間地域等直接支払制度

渋川市議会 2021-09-29 09月29日-02号

4行目、中山間地域等直接支払交付金事業は、生産条件が不利な中山間地域において、水路農道等管理活動などに対し交付金を支払ったものであります。5行目、赤城西麓用水対策事業は、県営事業費負担金土地改良区の運営費としての維持管理費経常経費負担金が主なものであります。下から3行目、農道保全対策事業は、県営事業費負担金であります。

高崎市議会 2021-09-10 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月10日-03号

都市部道路と支所、中山間地域道路とは分けて考えるべきであり、人口減少高齢化生活道路延長の長さで、これまで当たり前にできていた作業が困難になってきているのが現状です。委託除草面積道路愛護延長距離を単純に比較はできませんが、地域の協力による道路管理委託費の削減にも通じています。そのような現状を踏まえ、道路愛護活動への対応とさらなる支援についてのお考えをお聞きします。

富岡市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-02号

山間地域は、持続可能な農業を担う地域として大きな潜在力を持っています。手入れをされた里山と多様な家族農業が本市でも存在していくことは、市民の願いでもあります。 コロナ危機の中で地方での暮らしが見直されている中で、先ほど経済産業部長がおっしゃった農村地域多面的機能、特に生物の多様性などの自然資本農村景観保全に大きく寄与しているというこの家族農業は、もっと見直されていいのではないかと思います。

高崎市議会 2021-06-15 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月15日-03号

本市では、農地保全維持に向けて、農地水路農道等地域資源維持を図るための地域共同活動支援する多面的機能支払交付金や、傾斜地等により厳しい営農環境にある中山間地域において集落で取り組む活動支援する中山間地域等直接支払交付金、また、農業生産による環境負荷を軽減する取組支援する環境保全型農業直接支払交付金などを活用して農地保全のための継続的な支援に取り組むとともに、農地の未利用解消されるよう

高崎市議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会(第1回)−02月24日-02号

1枚おめくりいただきまして、186ページの中山間地域等直接支払交付金事業は、急傾斜地等農地対象農業生産活動維持耕作放棄地解消を図るものでございます。4目農作物養蚕対策費養蚕振興事業では、蚕糸業継承を図るための補助金を、畑作総合振興事業には農業施設整備農機具新規導入等支援するための野菜等産地育成事業補助金などを計上しております。

高崎市議会 2021-01-26 令和 3年  1月26日 市民経済常任委員会−01月26日-01号

それとあと一点、お願いになってしまうのですけれども、高崎市内、特に中山間地域を含めた地域の中で、山林を相続したけれどもなかなか手を入れられない山林、あるいは相続がうまくいかない山林等、多数あるというふうにお伺いしております。そのために、条件もいろいろとあると思うのですけれども、新聞にありますように委託を受ける山林を増やしていっていただいて、ぜひとも継続して森林を守っていっていただければと思います。

渋川市議会 2020-12-03 12月03日-03号

県内の中山間地域における基幹作物として重要な役割を担っている状況でございます。また、令和元年度における群馬県の栽培面積及び収穫量は、日本こんにゃく協会の発行の資料によりますと、栽培面積は3,280ヘクタール、収穫量は5万2,100トンで、渋川市における栽培面積及び収穫量はそれぞれ743ヘクタール、1万2,646トンでございまして、県内では昭和村に次いで全国2位という状況でございます。

渋川市議会 2020-09-10 09月10日-02号

備考欄4行目、中山間地域等直接支払交付金事業は、生産条件が不利な中山間地域において、耕作放棄地発生防止多面的機能を確保し、将来にわたって持続的な農業生産活動を可能にするという観点から、水路農道等管理活動などに対し、国、県、市が共同で直接支払いを行い、小野上地区内の3地区農家63戸、24万2,800平方メートルで実施しました。